Capriccioso Assaiの別館。
内容は無いようです。

2013年8月30日金曜日

EIZOのFDF2405W

0 件のコメント

たまにはこっちでも真面目に技術を語ってみる。

FDF2405W

EIZOが発表した産業用モニター「FDF2405W」。色々と面白い要素がある。
液晶パネルとブラーリダクション機能である。

液晶パネル

液晶方式はVA、コントラスト比5,000:1、輝度450cd/m2(350cd/m2)、応答速度4ms、視野角176度(CR10:1>)と明らかにUV2Aの性能。

しかも、120Hz入力に対応している。リフレッシュレートで120Hz(垂直周波数は122Hz)に対応し、モニターは240Hz駆動も行なっている。

ブラーリダクション機能

面白いのが、ブラーリダクション機能。
リリースの説明見たときは、120Hz入力を倍速補間して240Hz駆動させているのかと思ったけど、よく見ると120Hz入力の映像を240Hzに変換して表示している。ようするに、1フレームを2サブフレームに分割して駆動させ、1/240と2/240フレームには同じ画像を表示させている。

ブラーリダクション機能では、1/240フレーム目でバックライトを消灯させ、黒画像にしている(だからブラーリダクション機能有効時は輝度が100cd/m2低下する)。
なので、実際の表示は、1/240(黒)-2/240(表示)-3/240(黒)-4/240(表示)…ということになり、1フレームは黒表示となる。

ということは、1フレーム遅延して表示されていることになる。といっても、60フレームでの1フレーム遅延ではなく、240フレームでの1フレーム遅延である。それでも約4msの遅延が発生する。

そもそも、なぜこのような頭抜きのフレーム表示をしているのか。
これはオーバードライブ機能での動画質劣化と応答速度の問題を回避するため、だと思う。この2つは切り離すことは難しいと思う。

ブラーリダクション機能での1/240フレーム目では、液晶に対して通常より高い電圧を印加して応答速度を改善するオーバードライブ機能が有効になっている。2/240フレーム目では、オーバードライブは無効になっている。

オーバードライブは、映像入力された輝度値に対応する電圧より高い(低い)電圧を印加する(※)こと。例えば、表示輝度値が20の場合、25の輝度値を入力して駆動する。

※暗い画像から明るい画像への立上がりの場合は、通常より高い電圧を、逆に明るい画像から暗い画像の場合の立下がりの場合は通常より低い電圧を印加する。なお、オーバードライブは中間階調間のみ有効であるため、白→黒、黒→白の応答速度は改善できない。詳しくは本館記事

これにより応答速度は改善するが、所定の輝度値を超える場合があり、立上がりの場合はオーバーシュート、立下がりの場合はアンダーシュートという。ようするに動画質の劣化が発生する。

1/240フレームでは、オーバードライブによる画質劣化が発生しながらも応答速度を改善してフレーム表示を行ない(バックライトは消灯しているため、実際は表示されていない)、2/240フレームではフレーム入力を行なうだけで液晶の駆動は存在しない(1/240フレームで表示した同じフレームを表示するため)ため、動画質劣化が発生しない。

オーバードライブ機能により液晶の応答速度は4msを実現しているが、この数値は中間調での平均のため、一部階調間ではこれよりも遅い応答速度が存在する。また、白→黒、黒→白ではオーバードライブを行なうことはできない。
このため、240Hz駆動では液晶の応答が追いつかない可能性がある。

1/240フレームで液晶の駆動が完了しないということは、きちんと表示されていないということになる。この表示を無かったこと(黒画像挿入)にすることで動画質を改善しているのだと思われる。1/240フレームで液晶の駆動が完了していない場合、2/240フレームでも駆動を継続することになるが、1/240フレームで駆動がほとんど終わっているため、あまり大きな影響は与えないと思う。1ms遅れたとしても、2/240フレームを3ms表示することができる。

これらを回避するため、1/240フレームを2/240フレームを表示するための準備フレームとしているのかもしれない。

このモニターとは関係ないけど。

液晶パネルは性能的にもサイズ的にもソニーが出した「CECH-ZED1J」と同じかもしれない。
でも、(おそらく)このモニターに使われているパネルは、Q3生産開始みたいだから別パネルかな。
EIZOのは120Hz入力に対応するようにされているから、ドライバなど(回路)は異なるだろうから。

このパネル使ってゲーミングモニター作ったら良いのにとか思ったけど、価格面で厳しいのかもしれないなぁ~

0 件のコメント :

コメントを投稿

コメント記入者項目から「名前/URL」で名前(なんでもいいです)を入力してくれるとうれしいです。
URLは未記入でも大丈夫です。もちろん匿名の設定でも問題ありません。