最近どうですか?と聞かれれば、暑いの一言しかない。
パナパナ
パナソニックが曲面タッチパネルを量産します。
フィルム式のタッチパネルで、静電容量方式です。車載向け製品だそうです。
有機EL
LG電子が65型、QFHD、曲面の有機ELテレビ「65EG9600」を発売しました。予価は100万だそうです。
ふと思ったのですけど、E4ラインはどのくらいの稼働率、歩留まりなんでしょうかね。去年の12月に稼動開始して、はっきりと覚えが無いですが、今年初めの頃に蒸着工程がうまくいかないみたいな話があった気がするのですけど。E3は大分マシになってきたみたいですけど。
モニター
iiyamaが、40型、QFHD、MVAパネルの「X4070UHS」。Innolux製の39.5型、S-MVAパネルですね。
NECが27型のQFHDの「LCD-EA275UHD-BK」。ITディスプレイ区分ですので、カラーマネジメントディスプレイのような3D-LUTや10bit以上のLUTなどの機能はありません。
DELLが19.5型、1440×900、IPSパネルの「P2016」。
ViewSonicが、23.6型、QFHD、PLSパネルの「VX2475Smhl-4K」、27型、QFHD、IPSパネルの「VP2780-4K」、23.6型、FHD、VAパネルの「VA2465Sh」、21.5型、FHD、VAパネルの「VA2265S」。
遂に23.6型、QFHDのPLSパネルが登場ですね。しかし、10bit対応していなかったんですね、このパネル。23.6型のVAパネルはInnoluxのS-MVAだと思われます。なので、21.5型もInnolux製かもしれませんが、AUOも製造しているので、確定ではないですね。
Philipsが、21.5型、23型、25型、FHD、AH-IPSパネルの「227E7QDSB/11」、「237E7QDSB/11」、「257E7QDSB/11」。
エイサーが、34型、3440×1440、IPSパネルの「XR341CKbmijpphz」。パネルは曲面しており、AMD FreeSyncとAdaptive-Syncに対応しています。ゲーミングモニターですが、高リフレッシュレートには非対応です。
EIZOが、27型、WQHD、IPSパネル、144Hz駆動対応の「FS2735」を発表。発売日は今年冬の予定らしい。
AMD FreeSyncに対応し、スマホとの連携することが可能。「Smart Insight」が第3世代になり、暗部と明部双方の補正ができるようになっているようです。今までは暗部のみでしたので、明部では白飛びが目立っていましたが(個人的にこの機能が良いと思えなかった理由)、第3世代で遂に補正されるようになりました。
パネルはIPSパネルで144Hzのリフレッシュレートなので、AUOのAHVAパネルだと思われます。なお、「FG2421」に搭載されている「Turbo 240」は搭載されていないようです。ただ、開発途中のようですので、今後搭載される可能性はあるかもしれませんが。
UPQが、50型、QFHDの「QDSP002」。詳しい詳細は不明ですが、輝度は300cd/m2、視野角は170度だそうです。50型ですからAUOかInnoluxのどちらかですからVAパネルです。
テレビチューナーがない安価な4Kテレビという感じですね。ただ、仕様とかは製造メーカーへ丸投げなんだろうなー。コンポーネント端子があることや対応言語に日本語が存在しない(英語、フランス語、スペイン語のみ)所を見ると。ただ、良い点として倍速に対応しています。ただ、補間精度は日本メーカーのを見慣れていると…かもしれませんが。
雑記
先週は、結構ギリギリだった気がします。今週は余裕があるといいなー。
というか、そうあるようにします。
***
ジャパンネット銀行が新サービスを開始します。
前はVISAデビット機能でしたが、今回はファミマTカードの機能が加わります。JNBに口座がない人は現在新規受付中で、既存の方はそのうち切り替えできるようになるそうです。サービス開始は9/1です。
ファミリーマートは元より、VISAデビットで決済することでもTポイントが溜まるそうです。
1つのカードに機能てんこ盛りですね、キャッシカード機能にVISAデビット機能にTポイント機能ですか。紛失したときが面倒そう。
で、カードのデザインが新サービスが付与される毎にダサくなっているのはどうなんでしょうかねー。VISAデビット始める前のデザインが良かったのですけど。
今のデザインもサイトで見る限りは良いかなーと思ったのですけど、現物見てガッカリしたので、今回もガッカリしそうです。
私は切り替えの申し込みが出来るようになったら切り替えようと思っています。Tカードもってなかったですし。
というか、あんまりカード持ちたくないんですよね。あっちこっちの店でカード作ると財布がカードだらけになるので。
本館更新
予告していた「LG Display - 第6世代フレキシブル有機ELパネル生産ライン導入へ」を投稿です。
内容は無い様ですねー。書くこと無いですもん、うん。
翻訳するのが、面倒で時間掛かりました。機械翻訳との相性が悪かったですね、今回のプレスリリースは。書く人によってかなり違うので。人によってはまったく修正が必要ないくらいになりますし。
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメント記入者項目から「名前/URL」で名前(なんでもいいです)を入力してくれるとうれしいです。
URLは未記入でも大丈夫です。もちろん匿名の設定でも問題ありません。