生活リズムがやばい。戻さないと
京セラ
京セラディスプレイが京セラに吸収合併されます。分割したりと吸収したりと忙しいですね。
しかし、今まで業績が発表されていませんでしたけど、あまり良くないような。昨年のだけなのでどうこう言うのは良くないかもしれませんが。
個人的な疑問なのですが、2年ぐらい前まではHPに鹿児島川内工場と、鹿児島隼人工場のことが書いてあったのですが、現在はありません。
京セラディスプレイ広島が閉鎖された際に、一緒に閉鎖されたのかがよくわかりません。HPの製品案内からPM-LCDが消えてますが、海外サイトはそのまま残っているんですよね。
この2工場のラインについては良く分からないんですよね。鹿児島川内工場にカラーフィルタ製造ライン、鹿児島隼人工場にPM-LCDの420mm×530mmのラインがあるようですが、これが以外にもあるみたいですし。
JOLED
まだ確定ではないですが、JOLEDが能美工場を拡張するようです。
前に現在の建屋の北側が拡張予定地だったと書いた覚えがありますが、まさか本当に拡張するとは思いませんでした。
面白いのは2階建ての建屋を増築するということです。現在の能美工場は5階建てです。一部のみの拡張になります。
能美工場はA棟(東側)とB棟(西側)の高さが違う建屋で、ここに2階建ての建屋が付くとさらに凸凹な建屋になりそうです。
SID
開催されました。今年もOLEDですねー。あとVR系。あとはマイクロLEDですか、AUOの発表した。
中国企業は色々と展示していましたけど、微妙。結構中国方面から気前の良い話しが聞こえてきますが、このレベルで量産化できるのか、はた疑問です。
OLED
市場とは忙しいものですねー。韓国での報道でああも株価が動くのですから。
前から業界紙とかで色々と書かれているのに大衆紙に書かれるとああなるのですか。
私個人としては全機種がOLED化するのは疑問です。結構懐疑的な意見が多いというか、これしか見ないような…。理由を書くのが面倒なレベルでこれはないなーと思っています。
Appleに余程なにかある、という可能性もあるので、絶対ではないでしょうけど。
本館
やるやると言っていた目次作成のJavascriptのコードを書きました。CSSの準備も完了していますが、記事自体の編集をしていないので、まったく使われていません。これはそのうちに準備します。
あと、注釈とかのリンクを作成するのも書いたのですが、文章量が多くなると重くなりそうなんで、投稿する前にこちらで処理してからの方が良いかもしれないと今は考えています。短い文章なら必要ないかもしれませんので、追々考えます。
こんにちは。京セラディスプレイは京セラ本体に吸収なんですね。広島が閉鎖となり、残るは野洲本社と中国ですね。
返信削除こんばんは。
削除>残るは野洲本社と中国ですね。
あとタイにもあります。
タイにもあったんですね。野洲と中国は少なからず、私の会社と関係がありますが、タイは
返信削除議題にも出ませんでしたので、抜け落ちておりました。元々、どこか違うメーカーの工場だったんでしょうか?
タイの工場はオプトレックス時代からの工場です。
削除元々は旭硝子とオプトレックスの合弁会社のタイ旭エレクトロニックデバイシズで、その後にオプトレックスが100%子会社化してオプトレックスタイランドになりました。
現在は第1と第2があり、京セラ傘下になってから第2が京セラの既存工場内(旧京セラクリスタルデバイスのタイ工場)にできたようです。
今ふっと思い出したのですが、中国の張家港の工場はPM-LCDの生産もしてましたね。
中国の工場というと後工程のみという先入観が。
ということは後工程ですね。私のビジネスは前工程なので関係ない工場でした。オプト→
削除京セラということはオプトのドイツ工場は現在京セラとして残ってるんでしょうか?
BMWにパネルを納入していると聞きましたが。
その通りです。タイの工場は後工程です。
削除なんとなくcoffee三昧さんは前工程関係だろうと思っていたので、前コメントで中国の工場に前工程があることを思い出しました。
オプトレックスのドイツ工場は京セラ子会社後に閉鎖されました。京セラに吸収される前から決まっていたようですけど。
閉鎖されたのは2012、13年ぐらいだったはずです。
BMWにパネル納入してましたね。2006年モデルのBMW3シリーズに搭載されたそうです。
カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した際の広告にオプトレックスの名前があります。
オプトのドイツ工場は閉鎖されたのですね。BMWもオプトの買収を検討していたようですが、欲しいのはドイツ工場だけで決裂したと聞いておりました。私の会社はオプトが出来た当初から取引があるので、寂しい限りです。まぁ、このような業界は技術進歩などが早いので、10年経過すればガラッと状況変わりますね。
返信削除BMWがオプレックスの買収を検討していたのですか。
削除確かにドイツ工場だけ欲しいというのも分かります。オプトレックス全部はいらないでしょうし。
その際にBMWが買収していたら今どうなっていたのかなー。